月1の体験談スペシャルディ

今日のメンバーKちゃんの話。

台湾&アメリカにホームステイに行ったことや、その時の様子を英語で話してくれて、その後どんな風に家族の中でコミュニケーションをとってきたのか、家族のことを理解していったのかを話してくれました。

今も、ふっとした瞬間に、このことばはアメリカであの時に聞いた!って思い出したり、、経験は今も成長し続けていること。

また、小5や中1で行った時には、感じられなかった家族の気持ちや自分のことを、今だからことばにできていることもあって、何年かして話してもらうのもいいなって思いました。

話を聞いててありがとーーーって感動しました。

 

私は、一人でどこの国にでもひょっこり行ける!ってことばも堂々としてて、素敵でした。

経験したからこそ説得力のあることばだね。

今日は、19時半には10人も集まってて・・・感激でした。笑

20時くらいから、このメンバーの話を聞いて、その後みんなで感想やら、いろいろ話したら、あっという間に終了時間になってしまいました。

みんなの話もすごーーく共感しました。

楽しかったね。

別のメンバーFちゃんが、「いつもファミリーで会ってるKちゃんだけど、今日体験を聞いて、初めて、Kちゃんに出会えた気がした!」って話してくれましたが、ほんとうにそう!私も感じました。

是非みんなも、話していってね。 そんなみんなに出会いたいです!

月1、体験談のスペシャルディ楽しみです。

発見や共鳴点があれば嬉しい

今日の会、応援ありがとうございました!

みんなが来てくれたから、多言語多世代のいつもの会を初めての方にも体験していただくことができました。

話も聞いてくれてありがとーー!みんなの中に、何か発見や共鳴点があれば嬉しいです。

 

私が、ヒッポの活動の中で、大切にしたいこと。 大切にしてきたこと。 心が動いた体験など。 を話させてもらえて、初めての方にも、いつも一緒に活動をしているみんなにも、聞いてもらえて嬉しかったです。

初めて来てくださったAさんも、

「子供がスラスラと外国語を話しているのを聞いてびっくりしました。テープを聞いて脳がついていけなくて残念に思いました。子供にとってはすごくいい環境だと思い、また参加したいと思いました。」

と感想をいただきました。

来週のファミリーにも来て下さると思います。

楽しんで熱中できること

オンマ会(お母さんの会)の報告です。

みんなの今大切に思ってることとか、見つけたこととか、重なりあってて・・といういろいろな報告が聞けて楽しかったです!!

そうそう! 私もそう思うがいっぱいありました。

メンバーの娘さんが大きなお腹で参加してくれましたが、彼女は5歳?くらいからヒッポをやってて、ここで身についたことを話してくれたんだけど。

素晴らしかった!!

 

なんと分かりやすく話されることよ!! みんなにも聞かせたかった! また、ファミリーでシェアーしよう。
別のメンバーが、「母がどんだけ楽しんで、熱中できるのかが重要。子供がじっとしていないのが気になり、子供の様子ばかりに気をとられてたら、息子に、お母さんも、やってないやん!!って言われてドキッとした」話。

これも聞けてよかった。 そこで、ドキッとしてまた行動に移すところが凄いです。
午後は、また別のメンバーと感想をシェアーしながらポスティングしました。

 

また、オンマ会でも、みんなの今の話を、あっちへこっちへフラフラ、フラフラ話しましょう!